とっても興味ある分野なので IEEE1394に関する技術などをまとめてみました。
詳細は、参考書籍ぐらいなら紹介できます。
IEEE1394は、SCSIに代わる物として開発された、バス規格である。
SCSIのように、ディスク等を接続することもできるし、動画などを送受信することもできる。TCP/IPの通信にも使える。
いまのところ、動画関連とディスクの接続ぐらいしか、標準仕様はないのかもしれない。
専用のデバイスドライバを準備する必要があるが、USBで実現可能なことも、すべて実現できる上に、パソコン同士の接続(TCP/IPなど)にもそのまま使うことができる。
ツリー接続
接続は、バス型、ツリー型が可能。
パソコン同士の接続にも利用可能。(SCSIも、規格上は可能)
ビデオ機器などでは、1対1の接続しか想定していないし、DV端子で電源も供給されない。
IEEE P1394bが正式名称? 800Mbps、1.6Gbps、3.2Gbps などに対応したbetaモードと従来と互換性のあるbilingualモードを備える。
100mの長距離転送などにも対応したもの。FireWire
800というのが一般的?
コネクタが9ピンになっている。従来のコネクタと相互接続可能な端子(bilingual)と相互接続できないIEEE1394b専用端子(BetaOnly)の2種類。
100 / 200 / 400 Mbpsに対応したデジタルバス規格
64台までの機器を同一ツリー上に接続できる。
電源が供給されるので、途中の機器の電源が入っていなくてもHUBとしては機能する。
http://www.ieee1394ta.org/
1394 Trade Association: Technology: Specifications
askfor1394.com (一般向け?)
IEC61883 制御規格?
SBP-2(Serial Bus Protocol-2)
OHCI1394(というのかな?)は無料ライセンスらしい USBのOHCIとは別物
1394 LA ライセンス管理
( Intel(R) 1394テクノロジ 参照)
(1394トップページ TI Japan)
HAVi Web Site
OpenCable
Intel(R) 1394 Technology - Specifications
FireWireシステムアーキテクチャ - IEEE1394仕様のすべて
IEEE1394の徹底研究基本プロトコル解説から・・・
ソニーがi.LINKと名付けたIEEE1394端子を業務用だったか何だかのビデオカメラに付けたのが初の製品化だったかな。対応テレビがあればなぁ・・・と嘆いてみる。コンバート用機器は、SONYが既に生産終了、カノープスが
ADVC-100
(34,800円)を発売予定。
東芝のD-VHSビデオ? もコンバータを搭載していたかも。
IEEE1394対応のデジタルテレビ/ビデオは、Panasonicから出ているようだがデジタルBSにしか対応していないかも。
SONYは、I-DVI端子搭載でi-link搭載のものは見つけられなかった。まぁ、デコーダーとかチューナーのようなものが必要なのはわかるが、中途半端と言わざるを得ない。
DigitalHi8もDV端子持ってるのね・・・。
8bit 4:1:1 YUV らしい
25Mbps (音声は 32/44.1/48KHz)
DCT圧縮は、フォーマット編のJPEGとほぼ同じ
HDV編
ハイビジョンに対応したHDV規格は、MPEG2で記録される。
参考
USBは、置いといて(/・・)/
現状は、IDEハードディスクをIEEE1394にコンバートして利用するケース類などが見られるが、実効速度はあまりよくない。
IPv4 over IEEE1394という仕様がRFCで標準化された。IEEE1394側ではip1394と呼んでいる?
IP over IEEE1394は、Linuxカーネル 2.4, WindowsMe/XP、SONY機器等でサポートされているようです。 次のWindowsでは対応されなくなるようで。
Macでは、サポートされているという話は聞きません。WIndows 95/98/2000/NTではサポートしていません。
さて、IPv6も対応できるのか? PPPover1394なんて出てきたりして・・・。こないか。
Windows XPリリース時に、新機能として IP over IEEE1394に対応したという記事がいろいろなPC系サイトに掲載されていましたが、既にMeで対応済でした。MSが偽情報でも流したのでしょうか?
RFC2734 IPv4 over IEEE 1394
RFC2855 DHCP for IEEE1394
NECがWin98/2000用のドライバ作ってるらしい。
Last update 2004.4.12
SONYがA&Mトランスミッションプロトコル(IEC61883-6)、2チャンネルリニアPCM(IEC60953)に準拠したらしいオーディシステムを発売した。
ソニースタイル、i.LINKで接続するオーディオシステム「LISSA」
mLANとは違うのかな?
mLANと根本は同じらしい。YAMAHAのmLAN製品、Mac OS Xと3種類合わせて互換性がどうなのか興味のあるところ。
http://www.yamaha.co.jp/tech/1394mLAN/english/rel-license.html
mLANは、2世代目に移行してしまったようで、1世代目と互換性がないのだとか。
PC同士の接続にも使えるのかと思っていたが、YAMAHAはそういうことまで考えてなかった? 一般向けというよりは、ちょっとプロ向けのような規格のように機器類が登場しているので、普及にはまだまだ時間がかかりそうな雰囲気。
以下1世代目について
仕様は、YAMAHAの提唱した Audio and Music Data Transmission Protocol 1.0というのがあるようです。
基本ライセンスに含まれるのかどうかは不明。YAMAHAがmLANというオーディオ規格? API? を定めています。
どこまで対応されているのでしょう。
現状では、MIDIと非圧縮のステレヲ音声を複数チャンネル流すぐらいしかできないようです。アナログだとこれでもいいんですけどね・・・。デジタルになってくると、いろんな規格を考慮しなくてはならないので大変です。まぁ、非圧縮のnチャンネル音声に対応できればいいと思うんですけど、そこはまだ対応してないみたいですね。
将来的には、"Audio and Music Data Transmission Protocol 2.0" で、DVDやSACDのデータにも対応していく予定らしいです。
でも追いついてなさそう。5万円以上のインターフェイス機器がいくつかある程度なので、業務用製品にしか使われないと思ってもいいのかな?Macでの対応が先に進んでいるようです。
んん、いろいろ応用例は考えられるけど、応用できるものなのでしょうかどうかな。サウンドカード -> IEEE1394 になると、サウンドデバイスが1つから一気に200程度に急増してしまうこともありうる。
振り分けの出来ないWindowsは、対応できなくて当然か?
テレビやビデオのチャンネル切り換えの感覚でできてもよさそうなのに。ライセンスは?
3種類のライセンスがありますが、内部仕様以外は無料のようです。
1) mLANロゴと商標を使用する権利
2) mLANノード・コントローラのmLAN API仕様の使用権、およびヤマハが保有する関連特許の実施権
3) mLAN内部仕様へのアクセス権mLANはAppleがMac OS Xで採用するという記事もありました。採用されてるのかな?
mLANって、APIと実装の部分を指して言ってるのでしょうか。
違うAPIで同じ規格を実装できるのかな・・・。とりあえず別に Audio and Music Data Transmission Protocol V1.0を実装すれば 3)のライセンスは気にしなくていいような気がしたがどうかな。参考
mLAN
mLAN Alliance (英語版もある)
What`s mLAN (英語版)規格
Document number #1997001
"Audio and Music Data Transmission Protocol V1.0"
Document number #1999014
"Enhancement to Audio and Music Data Transmission Protocol 1.0"
( http://www.1394ta.org/Technology/Specifications/specifications.htm )A&Mトランスミッションプロトコル(IEC61883-6) mLAN機器/SONY機器で使ってる
2チャンネルリニアPCM(IEC60953) SONY機器で見られたDVの音は、これとは別なのかどうかよくわかりません。音って含まれてないんでしょうか。
BSデジタルやDVDが普及してくると、IEEE1394上でそれらのデータを転送することもあると思います。ないんでしょうかね。ディスクにアクセスするだけかな。悲しい。
少なくとも、5.1chの音声フォーマットは決まってほしいような気がします。
編集ソフト無さ過ぎ・・・?
->フォーマット編へ かな?
キーボードやマウスは、USBで落ち着いてしまうのでしょうか・・・。
複数マシンをボタン1つで切り換えて使えればいいのになぁとか思ってみたけど、無理か。
で、どのマシンにつながってるとか、キーボードの上に液晶表示したりしてね。
しかぁし、JiniとかHAVi、なにやってんでしょねぇ・・・。
あるようですけど、IP over IEEE1394のTCP/IP経由で実装する方が楽とか、むか~しどこかで見ました・・・。
SONYなどなどが行っているIEEE1394の相互接続の規格?
http://www.HAVi.org/ なかなか、何の成果も見えてきません。
勝手に作った方が早いか?
サウンドカードのAC-3、USBのOHCIのような、IEEE1394のハードウェア共通仕様。デバイスドライバが1種類で済む。
[しいしせねっと]